学校での出来事

進路相談会in大樹に参加しました

12月7日(木)16:30から、大樹町福祉センターにて、株式会社ライセンスアカデミー主催の進路相談会in大樹に、1・2年生の希望の生徒・保護者が参加しました。
 大学、専門学校、企業が30ほど、大樹町に来ていただき、担当の方から直接説明を受けることができました。
 1つのブース30分程度で、興味のあるところや進路希望先などの3つのブースで話しを聞くことができました。

 

ふれあいカフェ 交流学習

 11月27日、大樹町福祉センターで月に1度開催されている「ふれあいカフェ」に、家庭科目「生活と福祉」選択者10名が訪問し交流を深めました。
 科目「生活と福祉」では、主に高齢者とその福祉について学んでおり、これまでに
「ふまネット」の見学や、認知症サポーター養成講座を受講するなど関連機関と連携をとって学習を進めてきました。
 今回は、「ふれあいカフェ」にて自分達が考え準備したレクリエーションを共に楽しむという企画でした。高齢者の身体的・精神的特徴などをふまえ、参加者の方々が楽しくて元気になれる内容を考えました。

神経神経衰弱を楽しんでいる様子 「なかなかあたらないねぇ~」

↑ ボウリング さあ、何本倒せますでしょうか!
ボウリングのピンは、ペットボトルを用いた手作りです。

↑ 連想ゲーム 3つのヒントから答えを考えます。
  問題がよく聞き取れない方にはサポートをしました。

 お別れの挨拶をすると、「また来てね!」「1回で終わったらダメだよ~」と声をかけていただき、とても嬉しく思いました。
 机上で学んだことを実際の場面で使ってみる、生かしてみるというとても貴重な学習の場となりました。高校生もとても楽しい時間となりました。ありがとうございました。

 

2学年見学旅行報告会

11月17日(金)、5,6時間目に「2学年見学旅行報告会」を実施しました。

 台湾見学旅行での取り組みについて、各班で資料を作成し、本校体育館で報告を行いました。

 「台湾に行くことができてよかった」、「海外を知ることで、普段当たり前だと思っている日本のよさを改めて実感した」、「大学生と言葉の壁を越えてたくさん交流できた」など、海外研修を経験して感じ取ったことを、生き生きと発表してくれました。

 4月当初は、「海外に行くのは怖い・・・」という声もありましたが、見学旅行までにさまざまな教科を通じて事前学習として台湾について学び、自分たちの行く場所に対して真剣に調べ、学習を進めることで、少しずつクラスのまとまりを深めながら見学旅行へと気持ちを高めていくことができました。

 見学旅行実施にあたり御協力を頂いたすべての方に、この場をお借りして御礼申し上げます。

 

11/9~10 インターンシップ実習

11/9(木)~10(金)に、1学年を対象とした2日間のインターンシップ実習を行いました。

 

 インターンシップ当日、巡回で訪れた事業所の方からは「元気で楽しそうにやっていますよ」などといった、明るい話しをお聞きすることができました。学校では見られない姿をたくさん見ることができ、生徒の意外な一面を知ることができました。

 今後は、12/7(木)のインターンシップ報告会に向けて、得た知識・感じたことをまとめていきます。

 御協力いただいた事業所様へ、この場をお借りして御礼申し上げます。

 

 

 

10/17、20 IST工場見学・JAXA講座

10/17(火)、20(金)に1学年を対象としたIST工場見学、JAXA講座を行いました。

10/17(火) IST工場見学
 大樹町宇宙交流センター「SORA」で、大樹町でなぜロケット開発が行われているかなどの講義を受けました。


 その後ロケット発射場に移動し、燃焼実験施設や実際にロケットを打ち上げる場所を見学しました。

 

10/20 JAXA講座
 JAXAから航空技術部門の富田様を招いて、衛星測位や気球実験について講義を受けました。実際に実験で使われた気球を触る機会があり、生徒からは「これで飛ばすんだ」などと驚きの声が上がっていました。


 その後、JAXA実験場に移動し、格納庫を見学しました。雨天のため、飛行管制塔の見学は叶いませんでしたが、想像以上の大きさがある格納庫を見る貴重な機会でした。


 最後に、御協力いただいたIST塩見様、JAXA富田様、STEP堀川様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。