学校での出来事

コミュニケーションスキルトレーニングの取り組み

 大樹高校では、望ましい人間関係の構築をねらいとしてコミュニケーションスキルトレーニング(CST)を取り入れています。全体では、各学年ごとに年2回の実施を計画しています。
 1回目の実施が終了しました(1学年5月29日 / 2学年5月23日 / 3学年5月31日)。学年ごとに目標が設定され、身に付けて欲しいスキルを具体的にし、プログラムを立てていきます。生徒達は、与えられた課題に対して自分の意見を持ち、正しく相手に伝え、また相手の意見にも丁寧に耳を傾け、相談しベストな解答を導き出していきます。共生社会を支える人材の育成として大切にしている取り組みの1つです。

【1学年】


リラクゼーションについて
自分自身に目を向ける(心を向ける)ことはとても大切なことです。


1学年の目標「発想や価値観が異なる人たちとどう合意形成をしていくか」
についてスクールカウンセラーからのお話し

【2学年】

与えられた課題に対する自分の意思意見を、どう相手に伝えるか
相手の思いをどう受け止めるか
積極的に取り組む姿がありました。

【3学年】


アサーショントレーニング
自分の言動が周りに与える印象と影響に配慮して発信するために必要なことを考えました。