学校での出来事
令和7年度 3学年探究成果発表会
7月18日(金)、大樹町生涯学習センター コスモスホールにて令和7年度3学年探究成果発表会を実施しました。
昨年度末にテーマを考えはじめ、4月から本格的な探究活動を開始しました。それぞれのテーマに沿って、問いを立て、調査し、仮説を立て、検証するというサイクルを繰り返し今回の発表に臨みました。
昨年度とは違い、大樹町生涯学習センター コスモスホールでの実施となり、みんな緊張した様子でしたが、これまでの成果をしっかりと発表することができました。今回の発表で終わりではなく、夏季休業中にイベントを開催するグループ等、今後も探究活動を続けていきます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
7月17日(木)「ピアノ発表会」について
7月17日(木)3時間目のピアノ演奏の授業にて7月のピアノ発表会を行いました。6月の発表会をかわきりに、先生方を観客としてお呼びして毎月実施する予定です。初心者がほとんどですが、生徒たちはしっかりと両手で弾けるようになってきました。前回よりもオーディエンスが多かったこともあり、生徒曰く緊張で思い通りの演奏とはいかなかったようですが、十分成長した姿を披露してくれていました。場数を踏み、納得のいく演奏ができるようになってほしいです。
学校祭が行われました。
7月5日(土)・6日(日)の両日、快晴の中、多くの来場者を迎え「第73回 大高祭」が行われました。
その様子をいくつかの画像でお届けします。
▲吹奏楽部の演奏
▲茶道部お点前
▲昼食販売
▼ クラスパフォーマンス
▼有志ステージ
▼クラス縁日
▼ グランドフィナーレ(バルーンリリース)
学校祭いよいよスタートです
今年も垂れ幕が校舎に飾られました。いよいよ第73回大高祭が始まります。
どのクラスも素敵な作品に仕上がっていますので、是非学校に足を運んでいただき近くでご覧ください。
今年度は垂れ幕の設置にあたり、町内の髙橋工務店様にご協力いただきました。
いつも以上に見栄えがする垂れ幕になっています。
地域の方に支えられ、応援していただいていることを心より感謝いたします。
2年地域デザイン「大樹町の農林水産業」について
7月1日(火)、2年生の地域デザインにおいて、講師として大樹町役場から農林水産課長、水産係長、畜産係長をお招きし、大樹町の農林水産業に関する講話を実施しました。
講話を通して、牛の排泄物の処理問題や資源管理型漁業の推進など、地域の産業である「農林水産業」について大樹町の課題や具体的な取組を知ることができました。
講話後、生徒たちは大樹町の農林水産に関することを質問し、大樹町の農林水産業の現状や課題などの理解をより深めることができました。
ご協力いただき、ありがとうございました。