2025年4月の記事一覧

「キャリアについて聞く・話す」

4月25日、1学年・大樹高Plusにおいて、グループに分かれ座談会を行いました。

先生方が高校生・大学生・社会人のときに抱えていた、後悔や失敗談、悩み、そしてどのように乗り越えたかなど様々な体験談を聞いて、将来を考える際のヒントにしてもらいました。

  

対話を通じて、自分の隠れた夢や悩みに気付き、なりたい自分になるための一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

令和7年度前期生徒総会開催

4月23日、前期生徒総会が開催されました。

新年度を迎え、各委員会メンバーも新しくなり、今年度の活動方針などについて議論されました。

生徒会執行部に続き各委員会からの説明があり、それに対しての質疑応答が行われました。

また、総会資料はデータ配信され、生徒は各自のタブレットを使って議事内容を確認しました。

大樹高校では、生徒会その他の行事や取り組みに必要なことはデータ配信することにより、積極的にペーパーレース化を図っております。

生徒のみなさんが楽しく充実した学校生活となるよう、一人一人の力が発揮されることを期待します。

新入生オリエンテーション 少しずつ大樹高校生に

 4月9日、入学式翌日、新入生は各種オリエンテーションの連続です。

 個人証明写真撮影、校舎内教室等見学、自己紹介(生徒・学年団ともに)、先生方からのオリエンテーション、バス通学等交通安全について、給食ルール・・・ここに書ききることのできない細かなことも含め、いろいろな説明を受けました。

 正直なところ、高校生になってまだ2日目だったので、緊張のうえにお話だらけで疲れたことと思います。

  

 ですが、何より、欠席は一人もなく、高校生として頑張ろうという行動、気持ちが伝わってきます。

 10日から授業が始まりますが、最初はやはり授業のオリエンテーション。11日には到達度テストを行います。

 まずは今週を乗り切って、少しずつ大樹高校生として頑張っていってほしいです。一緒に頑張りましょう。

 

新入生歓迎会を行いました

4月9日の午後、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。

新入生は、前日の入学式に引き続き緊張している様子。

その緊張をほぐし少しでも早く学校生活に慣れて欲しいと、生徒会執行部メンバーが企画しました。

はじめに校長先生からの挨拶

部活動紹介

バドミントン部が練習の様子を見せてくれました

吹奏楽部による動画を用いての紹介

教職員の紹介

最後に、生徒会より「スマホ8か条」についてお話がありました。

SNS等の使い方も含め、トラブルにならないよう正しい使い方や注意点などをまとめた8項目についての説明がありました。

1日も早く学校に慣れて、生徒と教職員みなさんで楽しく充実した学校生活を送りましょう。

 

令和7年度 入学式

 令和7年4月8日(火)に本校体育館にて、令和7年度入学式が行われました。

 新入生23 名が、緊張した面持ちで体育館へ入場し、厳粛な雰囲気の中、一人ずつ呼名をされると元気な返事を返してくれました。代表生徒の宣誓も希望に満ち溢れ、大変素晴らしいものでした。式の終了後、校歌や学年団の先生方の紹介を行い、最後に新入生と保護者の方たちと記念撮影を行いました。

 新入生は慣れない事も多々あるかと思いますが、失敗を恐れず何事にも挑戦し、先生方と一緒に頑張っていきましょう。