2023年10月の記事一覧
10.17.-10.21. 2学年見学旅行
10/17-10/21、2学年は見学旅行として、台湾へ渡航しました。
令和元年以降コロナウィルス感染症の影響で台湾への渡航は中断されていましたが、今年度は再開することができました。
天気にも恵まれ、全員が体調を崩すことなく全行程を終えることができました。
活動の記録は、「見学旅行記」としてPDFにまとめてありますので、下記リンクから生徒達の様子を是非御覧ください。
「おやじの会」との座談会
10月25日、3年生選択科目「子どもの発達と保育」にて「おやじの会」の会員の方との座談会を実施しました。「おやじの会」とは、子どもの成長をしっかりと見届けたい、子どもとの時間を大切にしたい、子どもに色々な経験をさせたい強い思いをもったお父さん達で結成されている活動グループです。毎週月曜日を活動日とし、お父さん達と子供達で野球やサッカー、季節に合わせて川遊びや森の散策、焼き芋などたくさんの遊びを用意して楽しい時間を過ごしているそうです。そのメンバーの方々から、活動内容はもちろん子育ての楽しさや大変さ、親としての思いや希望など、たくさんのお話しを聞くことができました。生徒達からは、「子育ては母親がするものという意識がまだ強く残っているので、おやじの会の方の考え方はとても新鮮だった」「近頃は公園で遊んでいる子どもの姿を見ることも少ないので、大人と子どもが外でおもいっきり遊ぶことはとても大切なことだと感じた」など感想を述べていました。
お忙しい中、勤務を調整してくださりご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
保育園実習の様子
10月12日、3年生選択科目「子どもの発達と保育」にて保育園実習を行いました。これは、大樹町の認定こども園に御協力いただき実施しています。
生徒達が考えた遊びをとおして園児と交流し、子どもの発達や特徴について体験をとおして学ぶ機会となっています。
今回は、ハロウィンをテーマにして仮装をし鬼ごっごをしたり、カード合わせゲームをしました。ハロウィンの仮装は、ゴミ袋を利用して、あらかじめ用意した目や口のパーツを子供達が自由に貼って完成させる工夫をしました。自分で完成させた「おばけ」に大盛り上がりの子供達を見て、高校生も充実感と満足感でいっぱいでした。
実習を受け入れてくださった認定こども園の関係者の方々、お忙しい中ありがとうございました。
この日のために作成した折り紙作品
カボチャに仕掛けが!
手作りのおばけ作りキットを配布
かわいいハロウィンおばけが完成
高校生は、恐い魔女に変身!
10/6 合唱祭
10月6日、大樹町生涯学習センターにて「合唱祭」を実施しました。
課題曲として「瑠璃色の地球」、自由曲として各学年で選択した合唱曲を披露しました。それぞれの学年で試行錯誤しながら練習を重ね、素晴らしい歌声をホールで響かせることができました。御来場頂いた皆様、ありがとうございました。
1年A組 自由曲「チェリー」
2年A組 自由曲「創聖のアクエリオン」
3年A組 自由曲「遥か」
指揮者、伴奏者をしてくれたみんな、ありがとう!
チーズについて学ぶ
10月10日、3年生選択科目「フードデザイン」でチーズをテーマにした講座を行いました。これは、雪印メグミルクで行っている出前講座を活用した授業です。
世界や日本のチーズの歴史やチーズの作り方、栄養などについて講話いただき、更には9種類のチーズの食べ比べも用意されており、大変充実した講座でした。
地元大樹工場で作られているさけるチーズの紹介もあり、改めて地元にある企業について知り、大樹町の素晴らしさを感じた授業となりました。大樹工場には卒業生が勤めており、地元企業に貢献しています。
チーズプラトー(チーズの盛り合わせ)を作っています。
完成したチーズプラトー
美味しそう!!
さけるチーズは安定の美味しさ!!