2024年7月の記事一覧

子育てサークル「ハッピーライフ」の皆様との座談会

 家庭科目「家庭基礎」保育分野において、子育て中のお母さん10名にご来校いただき座談会形式でお話をいただきました。生徒からのたくさんの質問に、大変貴重な生の声を聞くことができ、子育ての実際を知る貴重な時間となりました。中には、小さなお子様を連れてご参加くださった方もおり、幼児の様子をうかがうこともできました。

 

大変暑い中、ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

 

7/18 3学年「探究成果発表会」

7月18日、3学年による「探究成果発表会」を実施しました。

 今年度4月より、3学年では「総合的な探究の時間」において、生徒が地域の課題や関心のある事項について主体的にテーマを設定し、仮説を立て、フィールドワークを行い、その成果を基に、自分たちの仮説を検証するといった探究活動を行ってきました。

 フィールドワークにあたり、大樹町内の多くの企業・事業者さん、町役場の方にも御協力いただきました。発表会においては、生徒それぞれが課題に真剣に向き合い、「理想の状態に近づくために、自分たちができること」を考え、発信することができたと思います。

 「探究活動」の一番大切なポイントは、「探究サイクルをまわし続けること」だと思います。今回の発表会を終わりとせずに、これからもさまざまな課題に向き合い続け、学び続ける姿勢を大切にして欲しいと思います。

 発表会開催にあたり、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

 

~生徒たちの取り組んだテーマ~

①学生が気軽に乗れるバスをつくりたい

②多くの観光客に行ってみようと思われるまちづくりをするには?

③18歳以下の遊び場について

④移住者を増やすには?

⑤子どもたちの土日の移動手段

⑥大樹町の福祉を充実させたい

⑦道の駅の魅力を増やしたい!

⑧晩成温泉にもっと来てもらいたい!

⑨安くて質の良い給食を提供するには

⑩子どもも一緒にMoving Inn!

⑪ジェンダー(LGBTQ)への偏見や差別をなくすには?

 

1学年 職業座談会

7月11日(木)に1学年キャリアデザインで職業座談会を実施しました。

大樹町内で活躍されている職業人の方々に講師としてお越ししていただき、生徒4~5名のグループに対して「仕事の内容」「どう役に立っているか」「やりがい」などを20分ほど話していただきました。

生徒は事前に選択した3つの職業の話を聞くことができました。座談会をとおして、仕事や働くことに対するイメージが広がったり具体的になったようです。また、普段接することがない大人の方と話す貴重な機会ということで、楽しそうに会話をしていたのが印象的でした。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

協力していただいた団体(50音順)

インターステラテクノロジズ様、ケアステーションひかり様、大樹町役場様、播間建設様、Moving Inn様

「第72回 大高祭」が行われました。

7月6日(土)7(日)の両日、学校祭が行われました。雨予報の中、なんとか土砂降りを回避。

快晴と曇り空、小雨の入り交じる天候の下、コロナ禍以前の状態で一般のお客様をお迎えし実施いたしました。

その様子をいくつかの画像でお届けいたします。

▲8mの特大垂れ幕 制作日数3週間

各学年のステージパフォーマンス

 

▲学年ごとのパフォーマンス

 ▲20組近くの有志ステージ 歌に踊りに漫才・・・面白映像まで 教員発表も大盛況でした。

 前半まもなく生徒も総立ちでライブ会場のような盛り上がり。大樹フェス状態!

▲二日目の縁日、茶道部お茶会など様々な出し物

 多くの来場者のみなさまが、両手に駄菓子を抱え、ヨーヨーを持っていました。

▲キッチンカー出展のご協力もあり学校祭に華を添えていただきました。

来年度も一般公開にて実施の際は、多くの皆様の来場をお待ちしています。