おやじの会交流会

 12月16日、大樹町子育てサークル「おやじの会」と本校3年「保育基礎」選択者7名とで交流会を行いました。「おやじの会」では、お父さんを中心として毎週月曜日の放課後に子どもたちと様々な遊びを展開しています。その活動の1コマとして本校生徒との交流会を企画しました。小学生の様子を知るとともに、子ども同士のコミュニケーションの取り方や大人の関わり方など、交流を通して学ぶことを目的としました。

 この日のテーマは、「小学生に日本(北海道)の食文化を伝える!いもだんごをつくろう!」としました。4月に科目「フードデザイン」で行った実習内容を取り入れて計画しました。

まずは、じゃがいもを洗って皮をむくところから

切り方をわかりやすく教えます

ゆであがったじゃがいもにでん粉を加えてこねます。

さあ、一番のお楽しみ。成形!

さすが小学生!!楽しい形がたくさん!!

おやじ、子ども、高校生、みんなで楽しく!!

山盛りにできあがったいもだんごも、あっという間に完食!

みたらし餡がおいしい!あんこも予想以上の人気!

とても賑やかに楽しく実施できました。

小学生のパワーに、高校生が押され気味でしが・・・。

今回、本校を2年前に卒業した生徒がおやじの会スタッフとして参加してくれました。

2年前に小学生を迎え入れる側だった生徒。その生徒が、地域の子育てボランティアに参加しているなんて、とてもステキなお話です。

将来、親になるであろう高校生。

親にならなくても、子育てをサポートできる大人になって欲しい。

本校が一番大切にしている「共生」「共創」の実践につながるものとなりました。